心に響く言葉、掲示板
-
供養とは 亡き人を思い出すこと そして共に生きること【6月の心に響く言葉】
供養とは 亡き人を思い出すこと そして共に生きること 釋祐順 [住職感話] 「法事で一文字」をはじめて4年になります。静岡県のある住職さんから教えていただき、現…
-
平和のために何をしたらよいか 君自身が平和の人になり給え【5月の言葉】
平和のために何をしたらよいか 君自身が平和の人になり給え 毎田周一 [住職感話] ロシアとウクライナとの戦争に終わりが見えてきません。 どうしたら戦争を止めるこ…
-
戦争は地震じゃないから やめられるはずやろ【4月の心に響く言葉】
2022年4月のことば 戦争は地震じゃないから やめられるはずやろ 原田大介 [住職感話] ロシアとウクライナとの戦争が勃発しました。 ふと、表題の詩を思い出し…
-
葬儀で泣いてくれる人が 一人でもいたら、 亡き人はお幸せな人
葬儀で泣いてくれる人が 一人でもいたら、 亡き人はお幸せな人 釋祐順 [住職感話] 先日、ある経営者の葬儀で、従業員のすすり泣く声を聞かせていただきました。近年…
-
見えるいのちは亡くなっても、 見えないいのちは生きている。
2022年2月のことば 見えるいのちは亡くなっても、 見えないいのちは生きている。 釋祐順 【住職感話】 先月に続いて、人は亡くなるとどうなるのか? その答えの…
-
人はみな大河の一滴
2022年1月のことば 人はみな大河の一滴 五木寛之『大河の一滴』より 【住職感話】 人は亡くなるとどうなるのか? 今も昔も変わらない、解けそうで解けない難問で…
-
心は形にあらわれ 形は心をつたえる【12月心に響く言葉】
2021年12月のことば 心は形にあらわれ 形は心をつたえる 【住職感話】 寒くなり報恩講の季節に入りました。今年の報恩講は、開基釋祐昌五百回忌法要を兼ねてお勤…
-
〝いのち〟というのは 永遠に生きているのだ
〝いのち〟というのは 永遠に生きているのだ 『葉っぱのフレディ―いのちの旅―』 【住職感話】2021年11月のことば 『葉っぱのフレディ―いのちの旅―』は、葉っ…
-
話すことは放すこと 放すことは離すこと(10月の言葉)
話すことは 放すこと 放すことは 離すこと [住職感話] 私は、大切な人を亡くされた悲しみの最中にある中陰(亡くなられてからの49日間)を愛別離苦の時といただい…
-
人が生きた証は 周りの人の心の中に 種となって蒔かれる【9月の掲示板】
人が生きた証は 周りの人の心の中に 種となって蒔かれる 釋祐順 【住職感話】 このたび、「法事で一文字」の感想をしたためてくださった花田明美氏の投書が神戸新聞(…