コンテンツへスキップ

照陰山 西勝寺

  • ホーム
  • 西勝寺について
  • 年中行事
  • 報恩講
  • 永代経
  • 花祭り
  • 坊守園子さんの駆け込み寺
  • ホーム
  • 西勝寺について
  • 年中行事
  • 報恩講
  • 永代経
  • 花祭り
  • 坊守園子さんの駆け込み寺
  • 新年のはじまりは西勝寺で修正会を

    「修正会」とは、毎年1月にさまざまな仏教寺院で行われている法要のことです。 前の年の反省をして自己を正したあと、新しい年のはじめにその一年間を穏やかに過ごせるよ…

    2020年12月5日
    告知
  • 除夜の鐘を実施致します。12月31日

    除夜の鐘を開催します!詳細はこちらをクリックしてください。

    2020年12月5日
    告知
  • 『難行か易行か?』あなたはどちらの道を選ばれますか?ー同朋会のご案内ー

    お寺で正信偈と「仏事のハテナ」を学ぶ どなたでも参加いただける同朋会のご案内です★ 日時 : 12月24日(木)午前10時~12時 場所 : 西勝寺本堂 持ち物…

    2020年12月2日
    同朋会
  • 2020年報恩講のご案内

    ***報恩講のご案内*** 2020年12月10日(木)午後1時~3時 おつとめ 法宝物展 2020年12月11日(金)午後1時~3時 おつとめ 法宝物展 **…

    2020年11月21日
    イベント★活動報告
  • 【募集】お寺から繋がるグリーフケア関西を開催します!

    住職が、1年間受講させていただいた「僧侶のためのグリーフケア連続講座」の学習発表会。 グリーフケアを広め、またすでにグリーフケア、サポートに関わっておられる方、…

    2020年11月15日
    悲しみのケア
  • 肉体逝くといえども 法身まします 【11月の言葉】

    肉体逝くといえども 法身まします [住職感話]  この法語は、17年前、父・前住職の葬儀にいただいた弔電で、たった一行この言葉のみがしたためてありました。衝撃が…

    2020年11月14日
    心に響く言葉、掲示板
  • 同朋会(どうぼうかい)のご案内

    日時 11月26日(木)午前10時~12時 場所 西勝寺本堂 今回は、歓喜地とは? 菩薩が六波羅蜜の修行を完成させて仏に成るまでには、なんと52の階位を経なけれ…

    2020年11月14日
    イベント★活動報告
  • 人生に善いも悪いもない そのすべてが愛おしい 【10月のことば】

    人生に善いも悪いもない そのすべてが愛おしい 住職 釋祐順 [住職感話] 「僧侶のためのグリーフケア連続講座(関西)」(リヴオン・尾角光美代表理事・主催)が、昨…

    2020年10月6日
    心に響く言葉、掲示板
  • 同朋会のお知らせ

    同朋会(どうぼうかい)のご案内

    日時 10月22日(木)午前10時~12時 場所 西勝寺本堂 前回は、有無の見でした。「有の見」よりも「無の見」を摧(くだ)き破る方が難しかったです。九相図、磁…

    2020年10月6日
    同朋会
  • 死に向かって生きている以上、 皆、寂しくて当たり前【2020年6月の伝道掲示板】

    【2020年6月の伝道掲示板】 死に向かって生きている以上、 皆、寂しくて当たり前 『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。』 宮川さとし著より [住職感…

    2020年6月1日
    心に響く言葉、掲示板
前へ 1 … 9 10 11 12 次へ
  • ホーム
  • 西勝寺について
  • 年中行事
  • 報恩講
  • 永代経
  • 花祭り
  • 坊守園子さんの駆け込み寺
サイト内検索
カテゴリー
  • イベント★活動報告
  • つばめ寺スタッフ便り
  • 今日のつばめ寺
  • 同朋会
  • 告知
  • 妨守その子さんの駆け込み寺
  • 心に響く言葉、掲示板
  • 悲しみのケア
  • 未分類
  • 永代経
  • 花まつり
人気の投稿とページ
  • 人はみな大河の一滴
  • 『仏様のことば』 お前はお前で丁度よい 【12月のことば】
  • 話すことは放すこと 放すことは離すこと(10月の言葉)
  • 遠く宿縁を慶べ【2024年5月の心に響く言葉】
  • 葬儀で泣いてくれる人が 一人でもいたら、 亡き人はお幸せな人
  • 最初の一歩はいつも最も難しい【2024年3月の心に響く言葉】
  • 当寺の住職はグリーフ(喪失の悲しみ)ケアに取り組んでいます。
  • 今にして 知りて悲しむ 父母が われにしましし その片思い【2024年6月の心に響く言葉】
  • 如来大悲の恩徳は 身を粉にしても報ずべし 師主知識の恩徳も ほねをくだきても謝すべし
  • 挫(くじ)けるのを恐れて 躍らないきみのこころ【2025年6月お寺の掲示板】
西勝寺Facebook
西勝寺Facebook
  • ホーム
  • 西勝寺について
  • 年中行事
  • 報恩講
  • 永代経
  • 花祭り
  • 坊守園子さんの駆け込み寺

© 照陰山 西勝寺.

 

コメントを読み込み中…