-
春季総永代経法要のお知らせ
一人居て賑やか 大勢居て静か 曽我量深師 コロナ禍のため、人と会いにくい暮らしを余儀なくされています。孤独や寂しさ、不安を感じることが増えた方は多いのではないで…
-
同朋会のご案内”天親菩薩”【4月22日10時~】
日時 4月22日(木)午前10時~12時 場所 西勝寺本堂 前回は、憶念とは? 憶念とは、いつも心にとどめて忘れないことでした。「私が仏を忘れても、仏は私を忘れ…
-
如来大悲の恩徳は 身を粉にしても報ずべし 師主知識の恩徳も ほねをくだきても謝すべし
如来大悲の恩徳は 身を粉にしても報ずべし 師主知識の恩徳も ほねをくだきても謝すべし 恩徳讃(親鸞聖人和讃) 【住職感話】 西勝寺では、本年の報恩講(12月10…
-
いつでも どこでも ほとけさまと いっしょ
いつでも どこでも ほとけさまと いっしょ 西勝寺住職 釋祐順 [住職感話] 新たな年を迎えましたが、昨年からのコロナで、できるだけ三密(密集、密接、密閉)を避…
-
【御礼】西勝寺の沿革をあらわした看板を設置することができました!
二月二十二日(月)、姫路市教育委員会文化財課様より、西勝寺の説明版を、山門東の塀に設置していただきました。 格調高い文面を制作してくださった宇那木隆司様(教育委…
-
この目が物をうつさなくなったら目に、 そしてこの足が動かなくなったら、足に 「ありがとう」って言おう
3月のことば この目が物をうつさなくなったら目に、 そしてこの足が動かなくなったら、足に 「ありがとう」って言おう 笹田雪絵 映画『4分の1の奇跡』より この目…
-
【同朋会(どうぼうかい)のご案内】憶念とは?「私が仏を忘れても、仏は私を忘れない」
【同朋会(どうぼうかい)のご案内】 日時 3月18日(木)午前10時~12時 場所 西勝寺本堂 前回は、難行か易行か? 難行道は「人事を尽くして天命を待つ」。つ…
-
西勝寺のおもてなし
こんにちは。スタッフの宝井です。 1月24日は総代会と仁色新旧年番交代の引き継ぎの会がありました。 そこで配布された茶菓子はコロナ禍での感染対策のため、個別の紙…
-
新年、ご挨拶 こんな時代だからこそ、お寺のお役目が強くある
新年、あけましておめでとうございます。 西勝寺、そして当寺にかかるすべての活動は、 当寺を大切に関わっていただいている皆様があってこそ、日々在ると改めて感じるこ…
-
見えるいのちは 見えないいのちによって 支えられている【1月のことば】
【伝道掲示板 2021年1月のことば】 見えるいのちは 見えないいのちによって 支えられている 信國淳 [住職感話] 昨年心に残った言葉に 「見えないものと闘…